2016年1月31日日曜日

艤装の続き

今日は1日時間がありますので、偽装の続きをしたいと思います。

まずは、いつもの重い棚を取り外して、桟橋においておきます。もうこれは外して持って帰りましょう。近いうちにアルミ棚と交換します。

そして、振動子からヒマシ油が少し漏れていたので修復。原因があったので対処は簡単でした。

次にヘルムポンプ回りの艤装
現在ヘッド部分はこんな感じ。自力で航行は無理です(笑)

ヘルムポンプの高圧ホースは外しています。L字の継ぎ手があったのですが、これに加工する為、持って帰ってもらいました。

アイパイロット24V用のコンバーターですが、点検口の裏側にネジ止めしました。8-9kgほどありますので、6mmのネジにナイロンナットで丁寧に止めました。おそらく落ちることは無いでしょう。

途中、隣のぺこ丼氏と昼飯を食ってグダグダとしていたので時間がなくなってしまいました。桟橋談義をしだすと時間がいくらあっても足りないですね。

とりあえず木製棚を持って帰ったので船内は少し広々としました。次回または次々回で艤装は終了だと思います。

2016年1月29日金曜日

伊勢湾でブリを狙う!

相変わらずのブリ狙い。本当はノドグロを狙いに行きたいのですが、風が強くて深場は無理との判断でした。

今回は、大王崎から小海途で挑戦します。私は初めてなんですけど、いつものテラムラ氏達は常連のようで、慣れた様子で出港の準備をしています。

AM6:30出港。まだまだ暗い内に水路を抜けます。
前日はブリが爆釣したそうで、期待が持てる!! と船長談。本当かなぁ~!? たいてい前日に爆釣したって言う場合は翌日はサッパリってのが青物や鯛のパターンなんですけど。

20分ほど走ってポイントに到着しました。水深は90m。
しかし中層の潮が速いのか、210gのジグではラインが凄い勢いで出て行きます。底はかろうじて取れるものの10mほど巻き上げて2回底を取ったら300m巻いてあるラインの全てが出て行ってしまいます。
つまり、水深90m、ラインが300mということは、三平方の定理から90^2+x^2=300^2
x=286、つまり286m向こう側の底をしゃくっているということになります。

つまり、魚探なんて何の意味も無い(笑)、反応あるよ!! って言われたって280m向こうなんて写りませんから!

ジグを250gにチェンジしますが、重いだけであまり変わらず。

そんな中、となりのバスプロS氏がヒット!! 上がってきたのは90cmほどのサワラでした。

そのまま沈黙...。ジグが重いのと潮が速いので腕が疲れる...。シーボーグ300Jも持って行っていましたが、電動のコンセントが無いのであまり長時間使えませんでした。

昼前のダラーとした時間の中、一番後ろのお客さんがヒット! かなりでかい!
長い時間のバトルの末、上がってきたのは9.1kg 96cmのブリ! まるまると肥えていました。

14:30頃までシャクリますがノーバイト。最後にアオハタポイントに回してもらいお土産を釣ろうとしますが、ノーバイト。

船長氏も頭をかかえていましたが、仕方ないですよね。こんな日もあります。こんな日ばかりですが(笑)

少し前まで極端な低気圧で大寒波でしたが、この日は最高気温11度と天気も良く、釣れない以外は良い釣り日和でした。

ポイントはわかりましたので、次回はレンタルボートで頑張ってみましょう!

2016年1月26日火曜日

棚を作っています。

今日届いた部品で棚を作っています。


この細々としたパーツをネジ止めして、


こんな感じに組み立てていきます。

アルミフレームの2020というパーツでして、アルファフレームでカットしてもらいました。生産ラインの仮組なんかに使うパーツで、あまり強度は無いかもしれませんが、船でどこまで持つのか試してみたいと思います。

以前の木の棚は質感などは良かったのですが、何せ重い。艤装するために棚を外すときには外す作業だけでイヤになります。

また完成後に写真をupします。

2016年1月25日月曜日

艤装も終盤戦

オートパイロットとアイパイロットはもう少しで完成です。といっても10日程度は必要でしょうか。

ステアリングのワンウェイバルブ(逆止弁)の有無がわからなくて、リゾートマリンの江本社長に聞いたところ、最近のヘルムポンプはワンウェイバルブを内蔵しているらしく、何も考えなくても良いそうです。
それがわかれば、あとは高圧ホースをつなげるだけになりました。

早ければ、次の水曜日にでも取り付けを....。

いや...

水曜日は...

天気が少しいいぞ...

南淡路か...

伊勢湾か...

てなことやってたら、いつまでたっても完成しません。


最後に中古艇情報

リンク貼っていいのかわからないので文字だけ

YF24-FSR(150ps/16時間)ほぼ新品 480万円

これは安い。スパンカーもついているそう。

PONAM 26L(150ps) 2004年式 エアコンはついているそう 435万円

これは旧型ドライブか...!? だったらお買い得ではなさそうです。

別に自分が欲しい訳でもないのに、お買い得な艇が出てくるとみてしまいますね。

2016年1月18日月曜日

オートパイロット、アイパイロットの艤装を進める

テラムラ氏から連絡があり、ボートに来て見ていただけることになりました。

これは、アンカーウインチを外して22SQのケーブルを船内に送り込もうとしているところです。しかし想定外の太さでして、塩ビパイプのような物が船内のトイレ部分に通じているのですが、これがギリギリ。

うちの船は納艇時にバウパルピットを付けたので右舷側にインスペクションハッチが空いているんですね。ここから手を突っ込んで22SQのケーブルをトイレ内に送り込みます。これが無ければ無理です。

トイレに行ったケーブルはそのまま後ろまで通して終了。
その際、トイレから漏れを発見しました。これは今度上架する際に見てもらいましょう。それまでバルブを閉めておきます。

次に、ヘルムポンプの裏側から高圧ホースのL字アングルを外します。オイルが漏れてきますのでバケツで受けて終了。これはテラムラ氏に持って帰って調査してもらいます。

以上で2時間かかりました。今日はここまで!!

トイレの補修が必要なのと、インハルキットからヒマシ油が漏れていましたので補修、船内キャビン造作棚が重すぎるので軽くすること、なども今後の予定として追加されてしまいました。

ついでに、レイマリンのダウンスキャン振動子の取り付け場所も決まりました。スイムプラットフォームが左舷側にあるのですが、ここにステンレスのアングルを作製して取り付けしようと思います。

あぁ、まだまだやることがいっぱいあるなぁ~。

2016年1月17日日曜日

ヤマハのニューモデル、FR-29とSR320FB

ヤマハから2016年ニューモデルが発表になっていました。
FR-29とSR320FBだそうです。


SR320FBはSC-30exを船外機2機掛けで3000万円。
ヘルムマスターを搭載してジョイスティックで操船できるのがポイントみたいですね。
海外では2つ以上の船外機を搭載したスポーツモデルって多いですし、案外売れるんじゃないのかなぁ。
新西YHにもSC30系は係留(!)しているのですが、ドライブ、それもIPSを係留するぐらいならSR320FBのほうが良さそうです。
今はガソリンも安いですしね。将来的にはどうなるかわかりませんが。

SCとSRの名前の違いは、SCは沿海仕様ですが、SRは平水仕様なんですね。この辺りなのでしょう。

続いて、FR-29

29ft、D6-330で1615万円。EX30Bを完全に意識していますね。
EX30Bとの違いは、全長かな。9.56mと10m未満に納めています。
ただ、バウスラがオプションなどと少し姑息な感じも。

しかしFR-29かぁ...。UF29は捨てたということなのでしょうか。FR-27辺りにしてUF-29も生かす方向でいってしほしかったなぁ...。
FR-29、UF-29、EX29と兄弟艇だらけですね。それだけ良いハルってことなのかもしれませんが、ユーザーとしてはもう少し選択肢を増やしてほしかったなぁ~。次はこのクラスって狙っているだけに少し残念でした。

2016年1月16日土曜日

マリナ・デル・レイに住む

タイトルからして訳がわかりませんが、私が家内と出会う前、27年前に住んでいたロサンゼルスから近いマリーナがマリナ・デル・レイです。

当時20歳ですから、船を持つどころか釣りすらも子アジのサビキ釣りを嫌々連れていかれてやったことがあるぐらいですし、貧乏でしたから、自分の年齢よりも年寄りのバイク(RD350)を買うのがやっとでした。確か$400=48000円ぐらい。

で、当時の憧れの場所といえば、ハリウッドよりもマリナ・デル・レイでした。松田聖子の別荘があったり、全盛期の宮沢りえが住んでいたりと日本人にも人気のスポットですが、あまり住んでいる人は聞いたことがありません。

位置関係はこんな感じ、私の家が一番下のランチョ・パロス・バーデス(なぜか現在はベルデスと表記されていますが、バーデスと呼んでいました。)、ここは山の頂上部分でして、坂を下ってトーレンス(これもなぜか表記がトーランス)の会社に通っていました。

その倍ぐらいの距離で、ロサンゼルス国際空港の隣にあるのが、マリナ・デル・レイです。バイクで30分ぐらいでしょうか。

Googlemapを見てみましたが、訳がわかりません。赤い四角の部分だけを拡大してみると、

おぞましい数のボートとヨットがあります。
ゴミのように写っていますが、1隻数千万の船がゴロゴロしているはずです。

かなり整ったマリーナのようで、陸電や清水などは完備されているようです。

マリーナやボートは高い!! という当時の思い込みで近寄らなかった施設ですが、調べてみると意外に安いことがわかりました。

ここ40程度のマリーナがある複合施設でして、預けるマリーナによって違うものの1ヶ月1フィート辺り15ドルが相場のようです。少し調べてみますと、Marina del rey Marina ってとこで、25ft=$400。30ft=$513でした。価格表はこちら。(View current slip rate scheduleをクリック)

大きくなると1ft辺りの料金が高くなるのは日本と同じですが、それでも日本に比べると全然マシです。日本の場合、22ftあたりまでが安くて、28ft(9m?)を超えるとベラボウになってきますが、アメリカの場合は100ftですら$3400=40万円ですからね。良心的ですね。

もしかすると東海岸だともっと高いのかもしれませんが、世界最大のマリーナでこの値段ですから、日本に比べるとかなりリーズナブルです。

ちなみに、船は7000隻ほど係留できるそうです。桁違いですね。

日本でもYBMや新西などはそうなのですが、ボートオーナではなくても、レストランで食事をするだけでセレブな気持ちになる場所はあります。
アメリカのマリーナはそんな感じで、おいしいレストランが併設されていて、日曜日の午後などはゆっくりと過ごすことができます。

私の予定では、余生は愛媛で釣り三昧なのですが、もしかすると、退職 → LAでエセセレブ → 愛媛で釣り三昧ってのも良いかもしれません。

相変わらずの夢が広がりんぐ妄想おやじですが、こんなしょうもないことが仕事の原動力だったりするんです。お付き合いありがとうございました(笑)

2016年1月15日金曜日

ついにポーナム28も500万円

初期型ではありますがポーナム28が500万円で出ていました。
個人売買でしたら安いのもあるのでしょうが、中古艇サイトでこれは安い。

でもオススメはしませんよ!! ドライブがゲフンゲフンですし、陸置きと言いながら船底塗装があったり。

http://www.boatworld.jp/boat/stockList/detail.html/?shopNo=116-2&shipNo=87

新艇から18年落ち。艇体が150万。エンジン350万ってところなのでしょうか。ワンシーズンだけ遊んで誰かに譲るぐらいの勢いだったら楽しいかも知れません。いや、メンテナンスでワンシーズン潰すかも知れないしなぁ~。

2016年1月14日木曜日

レーダーもワイヤレスでCHIRPの時代へ

レイマリンから新しいQUANTUM RADARというレーダーが出ました。
マグネトロンを使わない新しいタイプのレーダーのようで、出力は少ないし、重量も軽い、消費電力も少ないといいことずくめのようです。

ついでに、私が使用中のa78 MFDでも動作するようです。日本の場合は技適があるのですぐに使用するって訳にはいかないのですが、日本のメーカーも頑張ってほしいですよね。

重さは9.5kg(RD418D)から、5.6kgに、消費電力は、40W(RD418D)から、20Wに。
解像度はより細かくなったようです。

出たてなのでいろいろと問題などありそうですけど、新しい技術として面白そうですよね。

WiFiを搭載しているMFDの場合でしたら、電源ケーブルの配線だけで動作するそうです。私のMFDでしたらWiFi無いのでRayNetという有線での接続ですが、これは今と同じです。

Garmin、Lowrance、Raymarineと海外の魚探ばかりが目につきますね。日本製、特にHONDEXには頑張ってもらいたいんだけど、古いPC98のような魚探は何とかならんのかなぁ~。

2016年1月13日水曜日

オートパイロット

オートパイロットの高圧ホースとコネクタについて調べていましたが、無理でした。元日産マリン所長のE氏ですらわからないらしく、結局のところバラして調べなければならないようです。

 1/4インチPTと、3/8インチPF 2個はわかったのですが、L字エルボーの反対側のコネクタ形状が不明、というか、誰が施行したのかも不明だそうです。恐らくニッパツメックじゃないかとのことですが、ここが情報を開示しないのでわかりようもありません。

ボートではこの手の話はよくあるらしく、いろんなパーツを持って行ってバラして試すというのは当たり前とのことです。昭和の車でももっとマシだと思いますよ。

ということで、一度テラムラ氏と一緒にバラしに行って来ます。テラムラ氏の思惑としては、アールズなんかで使用しているAN#6というコネクタ形状に統一したいそうで、レイマリンのポンプもBSPPからAN#6への変換をしようかと思っているとのことでした。
何にせよわかりやすいのが一番です。

そして、今回の情報は載せますが、他の人のサンキャット245CSも同じだとは限らないのが恐ろしいところです。

さて、いつ行きましょうか~。

話が逸れますが、隣のLUXAIRのお兄さんはこの寒い中、ガシラを釣ってきていました。元気ですね~

2016年1月7日木曜日

1月6日日本海釣行

私の冬休みは1月6日まであります!

さて、寒ブリが食べたい! ということで行ってきました、宮津のビクトリー!

ところが寒ブリは不在のようでして、タラ釣りになりました。聞いてみると水深220m辺り、ジグは300gか380g程度を用意してくれ。とのこと。

うーん。持ってない。

ビクトリー船長の黒田氏が鱈神様という380gのジグを販売していましたので、それを3000円で購入。根掛かりに注意してねー! とのことです。商売上手ですね。

いつものようにAM1時にテラムラRに集合。今回の参加者は、テラムラ氏、バスプロS氏、横浜市から帰省中のH氏、私の4人です。

到着はAM3:30。早すぎました。タックルを船に積み込んで寝ます。
出港はAM8:00。

ポイントまで2時間ぐらい走ると聞いていたのですが、「感度がある」とのことで、途中でブリ釣りからスタート。まぁ釣れませんよね。

何度かポイントを変えて、やって鱈ポイントに到着。

着底が遅い。そして重い。ただシャクっているだけなのに、何かが釣れているかのような重さです。こんなの初めて。

基本的には待っているだけ、向こう合わせでもいいよ。ってことだったのですが、フッキングさせたほうが良さそうな感じに思います。

ある時、ガガガっと当りがありさらに重くなりました。完全に向こう合わせでした(笑)

身切れが怖いのでゆっくりと巻き上げること約5分。ヌラ~っと体長80cmほどのタラが上がってきます。ファンキーな顔ですね。

鱈釣りがメインなのかと思いきや、船長はブリ釣りに移動したい様子。全員安打を待っているようです。隣のおっちゃんが釣れていない間に、私は更に大きい1本をゲット。今度は完全に合わせてやりました。
タチウオのような「コツッ」としたアタリがあり、鬼合わせでフッキングできました。

鱈釣りは1時間ほどで終了。やっとコツがわかった気がするんですが...。

さて、次は白石でブリ釣り。ポツリ...ポツリ...とハマチ(大)が上がります。

オシアジガーB633とオシコン300HG、オシアスティンガーバタフライロング210gとシマノの回し者のようなタックルで釣っていた私にもヒット。しかしおかしい。ドラグが止まらない。
フッキングさせようとしますが、ドラグが出てフックが甘そうです。
リールが壊れたんじゃないかと思うのですが、とりあえずユルユルのままあげてきますがバラシ。
まぁそりゃそうですよね。手で軽く引っ張るだけでラインが出て行ってしまってドラグが締まらないようになってしまいました。

そしてタックルチェンジ。次はスローJ B684+シーボーグ300Jです。鱈釣りで使っていたタックルですね。

そして電動ジギングでギュンギュンやっているとヒット。ランディングも楽々でほかの乗船者の冷ややかな視線が痛い。
サイズはやはり55cmってところ。

その後、ステラ5000HGにチェンジしてシャクリまくりましたがヒットは無し。船中ブリは釣れませんでした。

結局、タラx2、ハマチx1で納竿。なんかビクトリーと相性が悪いんですけど。私の腕が悪いのか...。それとも他があかんのか。

急いでテラムラRに戻って魚をさばきます。
さばくのが早くて、気が付いたらタラx5はこんな姿に。

ハマチは全部で9本。アブラの乗りも悪く、体長の割にガリガリに痩せていました。

寒ブリが釣れたという知らせを聞くまで日本海はお預けにすることにしました。とりあえず自船の艤装を進めたいと思います。

2016年1月5日火曜日

オーパイの準備

オーパイの情報を集めまして、だいたい必要なパーツがわかりました。
しかし問題は手に入らないこと。monotaro.comでも手に入りません。

バイクのブレーキなどと同じようですので、テラムラRに聞いてみましたら「やったげるよ」とのこと。
じゃぁお願いします。となりました。

とはいえ、電気工事は自分でやりたいので船まで行って軽くできる範囲でやってきました。

型紙を使用してマーキングをします。
色々と模索しましたが、この場所以外に付きません。思った以上にコントローラーがでかかった。

そしてドン!

まぁ簡単に書いていますけど、数時間かかっていますよね(笑)

そして奥に鎮座しているi-Pilot(笑)。こっちも何とかしないと。

2016年1月3日日曜日

欲しいものを買ってしまった。

1月6日の天気が良ければ日本海に行ってきます。最初だけど、シーズン最後のブリ釣りです。

で、その前に、キャスティング用のスピニングが欲しかった。今持っているのは随分前に購入したソルティガ4500Zです。おそらく2001年発売ですから、15年前ですか。
何をするために購入したのかすら覚えていませんが、昨年メジロを釣りました。おそらくこのリールで初めての釣りです。15年間ボウズってのも凄いですね。ソルティガですしね(笑)

で、このソルティガですが、でかすぎます。重すぎます。近いうちに誰かに売り払おうと思っています。

唯一のスピニングに引退していただきますので、もう少し小さい最近モデルのスピニングが欲しい。とのことで行ってきましたフィッシングマックスの初売りです。

購入するのは、コレ!!


シマノ ステラSW 5000HGちゃんです。
ツインパワーでも良かったんですけど、持ち比べさせてもらったらステラの軽いこと!!
値段は倍から違うんですけど、道具にこだわり、腕にこだわらない親父釣り師としては道具は最高峰が欲しいんですね。
ラインもPE2号300mを巻いてもらいました。相変わらずのDUEL X8です。

帰ってからヤフーショッピングを見たら値段の違いに唖然としましたけどね。実店舗で買うってのは店を応援するって意味もあるんです!! (自分に言い聞かせ)

ついでに、紅牙100gのセットが1258円の30%offからポイント10%だったので買ってきました。880円っては最安値じゃないかな。
マックスはたまにアホみたいに安いのがあるので潰れてもらっては困るんですよね。

その他、エギ類を購入。あとは釣るだけですけど、日本海は釣果いいですね。ブリ・メジロは×。ハマチ○って感じでしょうか。

それが終わればオーパイとi-Pilotの艤装です。オーパイは着々とオイルラインを調べています。部品集めはもう少し先かなぁ~。

2016年1月1日金曜日

明けましておめでとうございます。

釣りが終わってすぐに愛媛にやって参りました。

ここでは何もしません。寝てばっかり。


国民休暇村から燧灘(ひうたなだ)をパチリ。

ベタ凪快晴で釣り日和ですねぇ~。写真では見えませんが、5隻ほどのボートが釣りをしていますが、釣れていないんでしょうね、ウロウロとポイントを変えています。

去年の秋以降はあまり釣果も良くありませんでしたが、タチウオ爆釣やイカ爆釣など要所要所ではいい釣果が出せたように思います。

今年はi-Pilotにオーパイを付けて更なる釣果アップを目指したいと思います。

昨年お世話になった皆さま、このブログを読んで下さっている数少ない皆さま、今年もよろしくお願いいたします。