2018年9月30日日曜日

台風前の増し舫いとバッテリーシステム変更

また大きそうな台風が来ていますね。といっても増し舫い以外に出来ることが何もないんですけど、とにかく出来ることはやっておきます。

台風が来るまでにまだまだ時間がありますので、電装系の変更をします。

M27MF x2 を追加しましたけど、これは3000Wのインバーター専用です。ここから、温冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、コンセントを駆動させます。

台風で暇なのでバッテリーシステムの図を作ってみました。

こういった図をつくっておかないと何かあった場合に他人が訳がわからないでしょうから必要なんです。

冷蔵庫を何にしようか悩んでいます。サンキャットの時に使用していたENGELの14Lは故障もなく良いものでした。今回はサイズを大きくしたかったのですが、あまり良いサイズのものが無く、14Lを2台載せた方が使いやすいんじゃないかと思案中です。
片方は冷凍庫、片方は温冷蔵庫にすると暖かい飲み物を作ることもできます。おにぎりなどを放り込んで置いたら暖かい状態で食べることもできますしね。

2018年9月25日火曜日

大潮満月の明石海峡

中秋の名月ですけど、満月ってことは大潮ってことですよね。大潮では釣れない明石海峡。

今回もやっぱり釣れませんでした。
前々日にばなぶ氏がジギングで95cmのブリをあげたので、ワンチャンあるかと思って行ってきたEX30Bでの第3戦ですけど、撃沈です。

3人でシャクったりノマセ釣りしたり、エギングしたり。
結果はばなぶ氏釣果のハマチx1、コウイカx1。

特に写真もないので、
珍しいレイマリンの3D魚探画面をお見せします。こんな感じでCHIRPと3Dなどと表示することができます。

でも実際3D画面は使えません。あくまでショーモードって感じですね。
だけどここまで作りこんだのは凄いです。

次回は次の土日に台風が来なければどこか釣りに行ってきます。 ばなぶ氏は忙しいらしいので、Lapaz氏と行くか、単独で行くか。

2018年9月23日日曜日

修理と艤装と

エアコンが動かなくなっていました。ポンプから海水が上がってこないんですよね。同じエアコンを使用中のLapaz氏から呼び水をすると直りますよ。とのお返事をいただいていたので排水口から呼び水してみますけどダメ。
結局ポンプとエアコン本体の間の水をいっぱいに満たしてから電源をONすると解決。これ上架するたびにしないとダメなんですかね。たいへん面倒です。

今日の艤装はロッドホルダー関連。フラッシュマウントも取り付け予定です。
右舷側のフラッシュマウントロッドホルダーです。15度傾いたものを取り付けました。
左舷側も同じく
シャクホルダーも10個余っていたので取り付け完了
その他、デッキウォッシュ用のホースを購入してきました。これはほぼ取り付けるだけ。
アフトステーションの右側に船長用のロッドホルダーを装備しました。ちょっとした移動時にチョイ置きできるロッドホルダーです。

これで明日は少しだけ楽に釣りができますね。

2018年9月18日火曜日

青物釣り

EX30Bでの第2戦です。

AM4:30迎えにきていただいて
AM5:00出港
日の出はAM5:12でしたので、薄暗い中を出港します。

今日のゲストはばなぶ氏、その同僚のT氏、漁師K氏の3人と私です。

最初は須磨沖にナブラが無いか見ますが何も無し。次は小磯に船団があるので混じってみますが、あまり反応が良くありません。何回か流した後、船長判断で岩屋側に移動。
実はばなぶ氏にバイトがあったのですが、無視(笑)

岩屋に移動は正解!!(船長だけ)
私だけ70cmほどのメジロを2ヒット。その内、1匹はTypeSlowJ B631が曲がり切ってしまって上がってこないほどの引き。船底に潜られてやばくなってきたので、漁師K氏にタックルを渡して私は操船して魚を追いかけます。
K氏いわく「根掛じゃない? 重すぎません?」
いやいや、頭振ってるでしょ!!
K氏「あ、魚いるいる!」
本当に重くて上がってこないんですけど、上がってみたら70cmほどのメジロ。ありゃ~! 95cm overのブリを期待してたんですけどね~。残念。

ここでは私だけが釣れました。ジグはオーシャンフラッシュセミロング150g金色/グローヘッドです。

潮が無くなってきたのでイカ釣りに移動。
こちらはばなぶ氏がケンサキx1と大不発。どうしようかと悩んで、高倉瀬に移動します。

ちなみに、高倉瀬っていつでも波があってサンキャットでは来たくないポイントでしたけど、EX30Bでは楽々ですね。いつでも来れますよ(笑)

ここではハマチのプチラッシュ。漁師だけがボウズですけど、あとは安打。

最後にタチウオポイントでジギングしますけど、指3本ばかり。全てリリースで、最後に漁師のヒット待ちです。ここまでボウズなのでさすがに可哀想ってことで延長戦してます。

そしてようやくヒット!
最後に岩屋、口の瀬とみて帰りますが、どこもベイト反応すらなし。

イケスがでかいので魚のサイズが全くわかりません。ブリぐらいなら悠々と泳いでくれそうなイケスです。

次の釣行は1週間後の月曜日。またまた青物狙いですね。

その前にロッドホルダーとか、エアコンの取水ポンプを直したりしないといけませんね。ちなみに、取水ポンプに関しては呼び水をすれば直るとのお話をいただきました。試してみます、ありがとうございました。

2018年9月16日日曜日

電装系の変更とロッドホルダー艤装

電装系が変なのは前回のブログ記事の通りでして、少しやり直します。

145AHのサブバッテリーはパルス充電で復活しました。こちらはそのまま元に戻します。
といってもこんなの一人でゴチャゴチャするのは無理です。マリーナに帰ってきたラパス氏に依頼してお手伝いにきてもらいました。

そしてM27MFx2はエンジンルームの別の場所に設置してSBC-001Bで充電します。今日はとりあえず設置だけ。配線作業はまた今度別日にします。

どの会社でも一緒でしょうけど、3連休になると月曜日がなくなるので仕事が忙しいんですよね。私もいっしょで、艤装している時間がありません。次の艤装は次の3連休明けでしょうか。

ここに6個のロッドホルダー
左右にも6個あります。これで合計13個。さらに5個増えますので18個ですね。

それと速攻BOATを3個取り付けできるようにしますので、全部で21個です。あとはタモホルダーとか、ボートフックホルダーとかがあれば完璧ですね。

まだ電動リールコンセントとか冷凍庫とかいろいろ残っています。プロに頼んだら一瞬なんだろうけど、コストも無視できませんし、自分でコツコツやりますか。

2018年9月12日水曜日

EX30Bの充電器のこと

今日、ヤンマーの代理店と話をしていたわかったのですが、なかなかにいい加減な電装系ですね。

まずエンジン本体にダイナモがあって、これがメインとサブの両方(145AHx2)に充電しています。発電容量はわからないけど、60A程度かな。

次にスタンスラスターを付ける際に必要だった主機前発電機はメイン側へ供給。
ところがスタンスラスターはサブ側から電気をもらっています。

メインとサブは完全に独立していてサブバッテリーチャージャーなどは無し。
ということは、サブ側はエンジンのダイナモのみで発電。

これをエアコンなどに使って使い切ってしまうと帰港時の着岸でスタンスラスターが動かなくなるかもしれませんね。

てことで、ばなぶ氏にお借り(?)したM27MFを2個にして145Aのバッテリーはそのまま戻して、145A 2個、M27MF 2個の合計4個のバッテリーで電気を賄おうと思います。

M27MFはエアコンや100Vインバーターを介して利用する湯沸かし器や冷凍庫などに利用します。

おそらくこれでバッテリー上がりもなくなるでしょうし、メイン側を触らなくても済みます。

しかし主機前発電機。50万ほどしたはずなんだけど、役に立たないなぁ~。

2018年9月9日日曜日

初陣

やっと行ってきました。EX30Bの初陣です。

AM7:30集合 参加者はばなぶ氏のみです。
AM8:00新西YHへ
出航準備を整えて.......あれ? スラスターが動かないですね。電源が入らないです。
そのまま出港しても良さそうですけど、爆風で帰ってこれなければ困りますので、スラスターの修理を急ぎます。
スイッチや配線、リレーなどテスターを当てまくりますけど、どこも12Vが来ていません。うーん? なんだこれ?
もしやと思いバッテリーを調べてみると0V。ありゃ~。ACC用のバッテリーが上がってますね。完全放電してしまって充電器でも無理みたいです。

どうしましょうか。

ばなぶ氏がM27MFを持っているので、それを取りに帰って仮設置しましょうか。ということになり、ばなぶ氏宅へ。
なんじゃかんじゃでM27MFの取り付けが終わってスラスター起動したのが12時頃。

潮としては良い感じなんです。
そして一路明石を目指します。

青物のポイントを流そうとするのですが、爆風ですのでスパンカーを張ります。これも勉強ですね。
スローリモコンも駆使してラインを立てますが、爆風が強まったり弱まったりで安定しません。

そしてばなぶ氏が値千金の真鯛!! EX30Bの初釣果はばなぶ氏の真鯛になりました。
満足したので帰ります! 風速15m/sほどで危険です!

明石海峡を越えると凪。でも何も釣れないんですよね~。

帰りがけに発見した
はい、ポッキリはん!

こちらはばなぶ氏が釣った真鯛。35cmほど。

ばなぶ氏は魚を持って帰らないので、我が家で煮つけと刺し身になりました。

もう少し艤装を進めて、来週も釣りに出たいと思います。

2018年9月8日土曜日

やばみ~

いろいろやばいです。
これ、桟橋のパイルなんですけど、矢印のところまでローラーが上がってたようです。おそらく5m近く。この上の三角形のトンガリ帽子は強度ありませんから、もう少し潮が上がっていたらポンツーンが流失していました。

めちゃくちゃやばい。本当にギリギリでした。

そして何がやばいか。新西YHの給油桟橋が流失しました。給油できません。いま、色々と当たって給油できる場所を探しています。知っている方がいましたら情報ください。

そんな中、艤装してきました。テラムラ氏に作ってもらったバウ用のパイプ。少しだけRしています。
レーダーの場所決め。取り付け穴も開けましたが、まだ設置できません。まずは承認を取ります。

もしかしたら明日日曜日は初めての釣りに出ているかも知れません。艤装もまだまだですけど、スパンカーの使い方とかスローリモコンとか勉強が必要ですので、出れそうであれば出てきます。


2018年9月5日水曜日

生きてます

ご心配おかけいたしましたが、無事私も船も生きております。ただ、自宅も会社も停電中でPCからの更新が滞り気味です。

朝5時に気になって見にいってきました。

私のEX30Bは無事!!!!!!
無傷!!!
Here I am !

となりのヨットはマストが破れていました。

さてさて、帰ろうかと思ったのですが、隣の西宮マリーナは損傷が激しいそうな。どれどれ。見てみましょう。

沈没していますし、桟橋はすべて外れてしまっています。
よく見ると中央の奥には船が直立しています。桟橋に押されたのでしょうね。手前の桟橋も普段はこの位置ではありません。
そして新西にほど近い場所にはベイライナー(?)が。えげつないですね。これ、西宮市ですよ。おそらく神戸マリーナから流失してきたものと思われます。

ちなみに、新西も危なかったらしくて、桟橋を繋ぎ止めているポールの上端まで来ていたそうで、あと数10cm高潮だったら新西も損壊していたようです。つまり3m程度上がったということになります。

とにかく、ご心配をおかけいたしました。台風対策は万全に行っていましたが、ポンツーンが壊れてしまうとどうにもしようがありません。よく頑張った新西! 感動した!

2018年9月2日日曜日

朝から工事して

台風前ですができる範囲で工事を進めます。
エアコンのコントロールパネルはここに納めました。

他にロッドホルダーなどを取り付けしたのですが写真撮るのを忘れて、またこんど。
あとはいい加減になっていた電気配線をまとめたり、100Vのラインを増やしてコンセント取り付けの手前まで工事しました。

そろそろ次の冷凍庫などの艤装が必要になってきますね。釣りが始まると氷が必要になります。

2018年9月1日土曜日

夜釣りは中止、増し舫い

ばなぶ氏主催の夜釣りは中止になりました。これで今期の夜釣りは終了(笑)また来年です。
全てのフェンダーを右舷に集中。バンツが一つなくなってしまいました。また買ってきます。
ロープはまだまだありますけど、とりあえずクリートに舫えるだけ舫いしてきました。ムアリングスヌーバーも付けてますけど、でかい台風がきても大丈夫でしょう。

明日は艤装の日にしたいと思っています。朝から艤装して夜まで!! さて、どこまで艤装が進むでしょうか。