今まで波とか風予報はGPVを見ていたのですが、最近何にも船長氏のブログを見てwindyty.comに変更しました。
これはIOSのアプリからの画面ですが、PCでもWebサイト上から同じように見ることができますし、Webのほうが使いやすいですね。しかしスマホでは重いので専用アプリから見ています。
データそのものの信憑性はGPVと同じように感じます。同じデータなんでしょうか...。あまりにGPVがIOS(Safari)で使いにくいので、IOS用のGPVアプリを作ってもいいなと考えていたのですが、Windytyを触ると作る気をなくします。かなり良い出来ですね。お金払っても良いレベルです。
さて、次の予定ですが、日曜日にイカメタル初戦です。チャーターですので、イカを釣ろうが、ベイトを付けて落とし込みで根魚を狙おうが自由! いいですね~。14時スタートですので、最初は青物から始めるそうです。
鬼アジはどこへいった..? 乗っ込み真鯛は...? 明石ダコは...?
なんかマイボート釣りがおろそかになっている気がしますが、それはそれで頑張りますよ~
こんにちは!!和歌山のタニモトです。
返信削除245NSCで、マリンライフがさらに楽しくなりました(^O^)/
ひとつ、魚探についてご質問があるのですが...
走行中に泡に反応してしまい、水深が500mとか異常な数値が出てしまいます(*_*)
水深も魚影も、停止して暫くしないと正しく表示してくれません...
NJMに問合せして取り付けていただいたのですが、何とも不自由な状態です。
TK号さんのブログで、イケス内に振動子を取り付けているみたいですが、
泡かみによる数値、魚影の不具合はないでしょうか?
よろしければ、ご教授お願いしたいのですが...
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
タニモト
一番性能が良かったのは、HONDEX TD-28+スカッパースルハルキットでした。最高速でも綺麗に写り、魚探ってこれぐらい写ると勘違いしてしまいました。
削除その後、斜めになっているのが気になってキットを外してFRP積層のスルハルにしましたが泡がみだらけで12knで海底ロスト。
最終的にイケスの振動子はそのまま使わずに置いておいて、2015年7月5日のブログの通りインハルにしました。こちらで現在は快適です。
サンキャットは振動子の取り付け場所が難しくて、日本海に船を置いている方も相当に悩んでいましたね。最終的にトランサム横のロッカーにインハルしたはずです。
こんにちは!お久しぶりです!windytyは使いやすでしょ?1週間後の目安等もつけやすいので、重宝しています。
返信削除和歌山のタニモトさん、はじめまして!私はWF27に乗っていますが、自分は、20ノットを超えたあたりから、同じような症状になります。これは何度か見てもらったのですが、仕方ないと言われてます。
windyty最高です。ブログに書いていただいてありがとうございました。ブログによく登場するばなぶ氏のYF23EXはロランスのCHIRP+サイドスキャンですが最高速でもよく映ります。船型のおかげか、ロランスのおかげか...。よくわかりません。
削除何にも船長様
削除はじめまして!やはり同じような現象になりますか...
私の船は、10ノット程度でもダメなので深刻です。
TK号のように試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
タニモト
TK号様
返信削除詳細な説明ありがとうございます。
やはり、サンキャットの振動子の取り付けには、皆様苦労しておりますね。
2015年7月5日のブログを確認いたしました。トランサム横のロッカーにインハルですね~
右舷側、左舷側の差は関係ないんでしょうかね??早速、相談してみます。
ありがとうございました。 タニモト
左舷と右舷の差は無さそうですが、通常右舷側で釣りをするので右舷側かなぁ~と思っています。最高速付近ではロストしますが、20ノットでそこそこ写りますので、及第点だと思っています。
削除先日、隅々まで見せてもらったヤンマーEX30Bでは、インハルだったらココ、スルハルだったらココという具合に場所が作られていました。さすがですね。
TK号様
削除早速のご返信ありがとうございました。
今週にも、マリンに相談に行ってきます。
この魚探が解決すれば、まだまだ楽しくなると思います。
とても参考になりました!!ありがとうございました!(^^)!
気象庁の沿岸波浪モデルを地図表示するサイトを作りました。
返信削除URL:https://www.gpvweather.com/
また、予想をグラフと表で時系列に確認できるサイトを作りました。
URL:https://www.gpvweather.com/tseries.php
こちらは、開いた後、右上の「データエリア選択」のボタンを押し海域とデータを選びます。
「都道府県, 海域」で海域を選び、「市町村, 海上ポイント」で海上ポイントを選びます。
そして、モデルとデータ種を選び、「閉じる」ボタンを押すと、表示されます。
もし、よろしければ、ご覧ください。